-
2025.03.26
日本新聞
長射程弾の九州配備は戦争準備
4614号1面記事
長射程弾の九州配備は戦争準備
日本を守るためではなく、戦争に突入するための大軍拡。中国をはじ
めとしたアジアの国々との友好・連帯こそが日本の取るべき進路
政府が長射程ミサイルの先行配備先を九州とする検討に入ったと、3月15日、発表した。
これに対して、3月21日、「戦争止めよう!沖縄・西日本ネットワーク」など10団体が、配備計画の撤回を求める石破首相宛ての要望書を陸上自衛隊に手渡した。
全国130の弾薬庫計画があるが、これは長射程ミサイルの貯蔵が目的で、北海道、青森、京都、大分、鹿児島、沖縄などに計画されている。全国が戦場にされる計画なのである。
長射程ミサイルは、射程1000キロ~3000キロで、現在、開発が進められている。東京から北京まで2104キロ、平壌まで1143キロ、朝鮮共和国や中国沿岸部が射程内に入るのだ。
政府は“台湾有事に備えて日本を守るため”と言うが、果たしてそうだろうか。ミサイル基地を南西諸島に次々構築し、長射程ミサイルを配備することが戦争抑止になるか。ミサイルの射程に入る朝鮮や中国が日本に対して警戒心を強めるのは当然である。事実、朝鮮共和国はすぐさま非難声明を出している。抑止どころか、“日本が攻撃態勢に入った”と認定されることになる。
もともと「台湾有事」はアメリカが言い出したことである。アメリカは日本を心配して言ったことではない。すでに経済的にも、国際社会における影響力においても、中国はアメリカより優位に立っている。それを阻止するために「台湾有事」を煽り立てているのだ。しかも、犠牲にするのはアメリカの青年達ではなく、日本の青年達にする作戦である。
そしてミサイル基地が構築されている南西諸島の住民達も犠牲にされる。政府の「避難計画」を見ると、棄民政策が明らかにされている。
沖縄県全域を「要避難地域」とし、先島諸島5市町村の住民約12万人、観光客約1万人を最短6日間で航空機・船舶で九州・山口県に避難させ、沖縄島の130万人は「屋内退避」としている。6日間の避難も非現実的ではあるが、もし「有事」に航空機や船舶で住民を避難させれば、攻撃される可能性も高い。沖縄島の「屋内退避」は避難させないということだ。
伊豆諸島・新島で長射程ミサイルの発射試験の事実
長射程ミサイルの配備が発表される前に、伊豆諸島の新島の自衛隊ミサイル試験場で、長射程ミサイルの試射が行われていたのである。2024年10月から11月にかけて、5回にわたっての発射試験である。このことにマスコミは口をつぐんでいる。
また、米軍と一体で行われる「自衛隊統合演習」は、自衛隊約3万人、車両約3500両、艦艇約20隻、航空機約210機、米太平洋艦隊・陸軍・空軍・海兵隊約1万人の大規模軍事訓練となっている。これは明らかに周辺諸国に対する挑発行為であり、「有事」を引き起こすものである。
今、日本に住む人々の暮らしは実にひっ迫している。ガソリン、日用品をはじめ、何から何までどんどん値上げされ、賃金は何も上がらない。職の保障すらない。給食が唯一の食事だという子ども達もいる。このような中で必要なのは、軍事費ではない。生活支援であり、生きられる施策である。生活必需品への消費税撤廃はすぐさま行わなければならない。
政府は、戦争しない、飢えさせない政策を打ち出すのが最優先である。 (沢)
-
2025.03.19
日本新聞
石川一雄さん永眠、えん罪晴らす闘いを
4613号1面記事
石川一雄さん永眠、えん罪晴らす闘いを
「再審裁判は私が引き継ぐ」と早智子さん。不当逮捕から62年、えん罪
と闘い抜いた石川さんの不屈の生涯に学び、無罪をかち取る為闘おう
埼玉県狭山市で女子高校生誘拐殺人事件が起きたのは、今から62年前の1963年。何としても犯人を捕まえようと、警察は被差別部落に見込み捜査を行い、120人もの被差別部落の青年達を取り調べた。そして24歳の石川一雄さんを別件で逮捕し、「自白」させ、殺人犯に仕立てあげたのだ。その後、石川さんは無実を主張し、第三次再審請求をして闘い続けていた。
3月11日夜、石川さんは骨折した足の治療のため入院していた狭山市の病院で、誤えん性肺炎で容体が急変し、亡くなった。仮釈放されていたとはいえ、殺人犯のえん罪はそのままで、再審も認められておらず、どんなに無念だったことか。石川さんは「再審請求はさっちゃんが引き継いでほしい」と話していたという。妻の早智子さんは深い悲しみの中、「再審の闘いは私が引き継ぎます」と話したという。
62年の長きにわたる冤罪を晴らす闘い
1963年5月1日、埼玉県狭山市で16歳の女子高生が行方不明となり、自宅に脅迫状が届けられた。身代金を受け取りに来た犯人は警察がいることを察知し、逃げてしまった。40人もの警察が張り込む中、犯人を取り逃がしてしまったのである。翌日、女子高生の遺体が発見された。
その1か月前に、東京で4歳の男の子が誘拐され殺される吉展ちゃん事件が起きた。この時も身代金を取りに来た犯人を取り逃がすという失態を演じたばかりだった。警察に対する批判が高まる中、何としても犯人をあげなければと、殺人犯にでっち上げられたのが石川一雄さんだった。
犯行を否認し続けていた石川さんが突然「自白」したのは、警察の脅しと甘言によるものだった。甘言とは、「犯行を認めれば10年で出してやる。認めなければ、お前がどうやって死のうが何とでも言える」であり、「兄の六蔵が犯人だ、家計を支えている六蔵が捕まったら家族はどうなる」、などというものだった。自分が犯人だといえば家族も困らないし、10年で出してもらえるんだから、と「自白」したのである。
しかし、それが警察の嘘だと知った石川さんは無実を訴えた。一審は死刑判決、二審は無期懲役判決、石川さんは再審請求を求めたが、第一次再審請求も第二次再審請求も棄却。1994年に仮出獄。2006年5月に第三次再審請求、いまだに再審は認められていない。
石川さんの無実は明らかだ。
当時の石川さんは学校にもあまり行けず、脅迫状を書くことはできなかった。しかも当て字などできないし、脅迫状の筆跡と石川さんの筆跡は全く違う。
次に、石川さん宅の鴨居から発見されたという被害者の万年筆。これは石川さん宅を十数人の警察官が捜査し、3回目でみつかったという、不思議な「発見」である。さらに、被害者が使っていたインクの成分は検出されない。袴田事件で静岡地裁が指摘した「証拠のねつ造」が狭山事件でも明らかである。
24歳で逮捕された石川さんは56歳までの32年間を獄中に拘束され、1994年に仮出獄。それから今まで、えん罪を着せられたまま、無念の日々を過ごしてきた。早智子さんというパートナーの支えが石川さんを大きく励ました。そして解放同盟や支援者も石川さんの支えとなってきた。
石川さんは「裁判で無実が証明されるまで、両親のお墓参りに行かない」と決めていた。とうとうお墓参りに行けなかった。
第三次再審請求からすでに19年。再審には何の規定もない。再審が請求されたら速やかに実施されるように再審法を改正すべきである。検察の上告も禁止すべきである。
石川さんは、真実を訴え続け見事な生き様を示してくれました。私たちもその姿に学び、石川さんの無罪をかち取るまで闘い抜こう。 (沢)
-
2025.03.12
日本新聞
東電福島第一原発事故から14年、政府は原発から撤退を
4612号1面記事
東電福島第一原発事故から14年、政府は原発から撤退を
原発事故による福島の子ども達の甲状腺がん400人、因果関係認めず最高裁は東電旧経営陣無罪の不当判決。全ての原発を廃炉にすべき
東日本大震災、東電福島第一原発事故から14年が過ぎ去った。日本だけではなく、世界を震撼させた大事故であり、今も収束していない。廃炉のめどさえ立っていないのが実情である。廃炉作業は今も続けられ、毎日4000人以上の作業員が被ばく作業を続けさせられている。故郷も生業も奪われ、今も故郷に帰れない人も多い。被害者の多大な健康被害の問題も明白である。
このような状況の中、驚くべきことに政府は第7次エネルギー基本政策で、原発を最大限活用する方針を出したのである。
311子ども甲状腺がん裁判で闘い続ける青年達
福島では原発事故が起きてから、小児甲状腺がんを発症した子どもが400人近くいる。通常は100万人に1人くらいの発症なのに、福島では38万人に400人である。原発事故による放射能汚染が原因と考えるのが当然なのに、国も東電も因果関係を認めていない。このような中、6人の青年達が原告となり、自分たちがなぜ甲状腺がんになって苦しまなければならなくなったのか、東電を相手に提訴した。原発事故の被害について話すだけでバッシングを受ける中での勇気ある行動である。“自分たちのあとにたくさんの青年達がいる。その代表として闘う”という決意である。
3月5日、第13回口頭弁論が行われた。当日は底冷えのするとても寒い日だったが、86の傍聴席に対して200人がかけつけた。
裁判では、被ばくと発がん性の因果関係について、原告側から指摘された。被告・東電やUNSCEAR(原子放射線の影響に関する国連科学委員会)は、「100ミリシーベルトを超える被ばく量でなければ、がんにならない」と被ばく量を問題にしているが、病気という結果から判断するのが正しいという指摘だ。また、科学的根拠という観点からも、スクリーニング効果(たくさん調べたから多くのがんがみつかった、という被告側の論)と言うが、小児甲状腺がんが数十倍に上昇していることは、スクリーニング効果では説明できない。
裁判の傍聴にかけつけた愛知県立大学の学生の皆さんは「原告の人たちの不安、思いが先延ばしにされるのを知った」
「希望の将来を一度に失った原告さんの思いは大変なものだと思う」「SNSで、甲状腺がんを発症した被害者を攻撃するのはひどいと思った。僕は被爆3世、多くの若い人に考えてほしい」、若者たちの実際から真剣に考えている発言に希望が見える。
最高裁、旧東電幹部に無罪の不当判決
5日、最高裁は東電の旧経営陣を無罪とした一、二審の判断を支持し、検察官役の指定弁護士の上告を棄却した。これによって被告の無罪が確定した。
原発事故の責任を誰も取らない、では被害者はどうすればいいのか。全く不当な判断であり、決して認められないものである。誰も責任を取らないのに、今後も原発を動かすなど、やってはならないことである。
「さようなら原発全国集会」に3000人
3月8日には、代々木公園で「さようなら原発全国集会」が行われ、3000名がかけつけた。この日もとても寒い一日だった。
原発事故被害者団体連絡会の大河原さきさんは「最大の公害事件・原発事故は、誰にも責任はないのか。最高裁の旧経営陣無罪判決は間違っている。福島県、東京都、目黒区でも避難者追出し裁判をやっている。司法が人権に基づいた判断をせず、行政や東電と癒着して、一番弱い立場の人を痛めつけることは断じて許されない!」、新宿御苑への放射能汚染土持ち込みに反対する会の沢居恵美さんは「放射能汚染土を全国の公共事業で再生利用するという政策が進んでいる。その実証事業場所に選ばれたのが、新宿御苑と所沢だ。安全レベルは1キロ当たり100ベクレルなのに、その80倍の8000ベクレルまで安全だという。原子力政策は政府の虚構の積み重ねだ。本来なら東電の敷地で保管されるべきだ」、柏崎刈羽原発再稼働の是非を県民で決める会の池田千賀子さんは「原発再稼働問題に県民の意思をしっかり反映させる県民投票を行う、この直接請求の署名活動を行い、15万128筆、直接請求に必要な有権者数の4倍を獲得した。新潟県議会が審査・裁決を行うのは4月8日から3日間の臨時会です。新潟県議会が最後の裁決を行うまで、大きな圧力をかけてください!」と訴えた。
全国の状況を見ても、原発は絶対に動かしてはいけない、廃炉以外にないという思いの強まる集会であった。
原発事故から15年目に突入した今、全国で原発からの撤退を政府に突きつけよう。 (沢)
-
2025.03.05
日本新聞
政府は現行保険証の発行存続を!
4611号1面記事
政府は現行保険証の発行存続を!
マイナ保険証一本化ねらう政府。個人情報の提供で公的医療費抑制、民間企業が医療情報利活用の危険。医療機関は事務手続き煩雑で混乱
マイナンバーカードの取得は義務ではない、任意だとされてきた。しかし、マイナンバーと保険証を一体化させてマイナ保険証を作るに至って、事実上、強制となってきた。政府はマイナ保険証の原則一本化をねらっている。
政府はマイナンバーカードの普及のために、取得すれば2万円プラス5000円のプレミアムをサービスした。そしてマイナ保険証の利用を申し込んだ人に7500円分のポイントを付与した。このように、マイナポイント付与に2兆円も税金を投入している。その他にマイナンバーシステムに1兆1700億円もかけている。
ところが、マイナ保険証の普及は進まず、2024年10月28日~12月31日までにマイナ保険証をやめた人が4万5214件に及んだのである。他人の医療情報が間違って入り込んでいたり、あるいは自分の情報が他の人のマイナ保険証に組み入れられたりするケースがあったのだから、当然である。その結果、マイナ保険証の利用率は25%にとどまっている。
デメリットだらけのマイナ保険証
・マイナカードは任意だと言われながら、公務員のカード一斉取得推進施策が行われた。家族も含めて、カード取得の事実上の強制である。それは公務員に限らず、民間企業にも及んだ。カードを取得しない自由が保障されるべきである。
・マイナカードの裏側にマイナンバーが記載されている。このため第三者に番号を知られ、不正利用される可能性がある。
・マイナ保険証の利用者の医療費を安くするというのは差別であり、認められない。
・マイナ保険証は申請しないと取得できない。さらに5年に一度は更新手続きが必要。介護施設入居者、独居の高齢者、障がい者で申請手続きや管理ができない人を置き去りにした制度だ。
・紛失すると再発行に時間と手間がかかる。
・システムに対応できない医師は廃業に追い込まれる。
・医療現場に過度の負担が強いられる。機械は1台なので受付が並んでしまう。朝の読み込みエラー、タッチパネルの動作エラーで現場は混乱。患者さんへの説明、クレーム対応に追われる。
・小さなクリニックは発熱外来病棟を設けられず、車で待機してもらって対応する。マイナ保険証対応の機械は持っていけず、受付もできない。
・基本、機械でデータを確認しなくとも、医療情報は患者さんに聞けばいいし、薬の情報はお薬手帳を見ればいい、これが現場の見解である。
政府は何のためにマイナ保険証の普及拡大をねらうのか
政府は、なぜこれほどまでにマイナ保険証をごり押しするのか。
ひとつには、個人情報が網羅されることで、その情報をもとに公共サービスや社会保障からの排除や制限にもっていこうというねらいがある。ますます不利益を被ることになる。
また、民間企業にも情報提供が可能。たとえば検診結果や人間ドッグの結果などを保険会社が入手して、保険の勧誘などに使うなど起こり得ることである。
高齢者や病気で気が弱くなっている人が儲けの対象にされかねない。
政府は昨年12月2日から、従来の保険証の発行をやめた。現行の保険証は12月2日から1年間は有効だという。当分の間、マイナ保険証を持っていない人には資格確認書を発行するというが、今後、いつどうなるかわからない。
マイナカードは、あらゆる個人情報の国家による一元管理であり、監視社会日本をますます強化するものに他ならない。
政府に、マイナ保険証一本化の方針を撤回し、現行の健康保険証を存続させることを求める。 (沢)