News

お知らせ

2024.06.26

日本新聞

沖縄慰霊の日 南西諸島の軍事要塞化に反対

SHARE

4575号1面記事
沖縄慰霊の日
南西諸島の軍事要塞化に反対

唯一地上戦を強いられた沖縄戦。6月23日の慰霊の日、多くの県民が
平和の礎を訪れ霊を悼んだ。沖縄戦を繰り返させない反戦の運動を

 6月23日は沖縄慰霊の日である。1945年6月23日、陸軍第32軍の牛島司令官が自決したため、日本軍による組織的な戦闘が終わった。この日を沖縄県では慰霊の日として、沖縄戦の犠牲者を悼み、毎年、沖縄戦全戦没者慰霊祭を行っている。
 玉城知事は次のように平和宣言した。
「沖縄戦から、平和の大切さ、命の尊さを学んだ。あの戦争から79年、今も広大な米軍基地、それによる事件・事故、環境問題。そして安保3文書などによる自衛隊の急激な配備拡大など、祖先は一体どのような思いで見ているだろうか。
 沖縄の本土復帰の時、日本政府は、沖縄を平和の島とし、国際的な経済的文化的交流の新たな舞台とすることこそ、多くの霊を慰めることだと、声明を出した。
 米軍基地の整備縮小、普天間基地返還、辺野古新基地断念を求める。戦争につながる一切の行為を否定し、人間の尊厳を重く見る、人間の安全保障、より高次な平和を求める。この島が世界の恒久平和に貢献する国際平和総合拠点となるよう、全身全霊取り組んでいく」と宣言した。
 岸田首相があいさつに立つと、「沖縄を守ってくれ!」「沖縄を戦場にするな!」という声が何度も起こった。
 岸田首相は「沖縄戦の悲惨な歴史を思うと、胸がふさがる思い」だと言い、「戦争の惨禍を二度と繰り返さないと御霊に誓う」と言ったが、一体どんな気持ちで言っているのか、怒りが湧いた。沖縄を含む南西諸島にミサイル基地を造り、自衛隊を配備し、強大な軍事基地化している。アメリカが煽り立てる「台湾有事」に対応するとばかりに軍事費倍増、5年間で43兆円である。能登半島地震の被災地では、いまだに水道も復旧していない地域が多いというのに。言ってることとやってることが、余りにも違う。御霊にこれほどの嘘を平気で誓える人間に、私たちの未来を任せてはおけないと、強く思う。

 沖縄を戦場にするな

 79年前の沖縄戦で住民が辛酸をなめさせられたのは、日本軍によるところが大きい。集団自決の惨劇も、日本軍がいるところで引き起こされた。
 6月23日が組織的戦闘終結の日と言われているが、実際には、この日以降が最も犠牲者が多かった。牛島司令官は自決したが、「最後まで闘え」と命じる遺書を遺した。このため、最後の闘いだと命を散らさせられた兵士が多かった。「捕虜になるよりは死を選べ」という愚かな教えが、生きられる人をも殺したのだ。ひめゆり学徒などは、6月23日の終結宣言以来、自分で逃げることを強いられた。日本軍が守ることなどなかった。6月23日以後の犠牲者が最も多かったのである。
 沖縄戦の教訓を沖縄県民は知っている。だから新基地建設に反対しているのだ。
 ところが政府は沖縄県に対して、8月1日から辺野古の大浦湾での軟弱地盤の本格工事に着工すると宣言したのである。沖縄県民は辺野古新基地建設に反対し、玉城知事を選んだのである。その沖縄の民意を全く無視して、新基地建設を強行するというのである。これが「戦争の惨禍を二度と繰り返さないと御霊に誓う」政府のやることか。マヨネーズ状の軟弱地盤に7万本もの砂杭を打ち込むという。軟弱地盤に基地を建設すること自体、土台無理なことであり、ゼネコンの儲けのためなのは明白だ。
 慰霊の日に沖縄県民をだまそうとするのではなく、平和の島にすると言ったら、その実現に向かうべきである。
 沖縄慰霊の日、反戦の思いを新たに運動を前進させよう。        (沢)